一般歯科

虫歯は早期発見・早期治療が大切

虫歯は早期発見・早期治療が大切

誰もが知っているお口の病気「虫歯」。しかしそのしくみを理解できている人は、あまりないのかもしれません。

そこでこちらでは、亀戸の歯医者「小泉歯科医院」の一般歯科が、虫歯のこと、その治療法のことなどをくわしくご紹介します。細菌性の感染症であるため再発しやすい虫歯から大切な歯を守るには、早期発見・早期治療が大切です。虫歯についての理解を深め、適切な治療・予防に励みましょう。

虫歯の進行と治療法について

虫歯は、次の表のように徐々に進行していきます。治療は、進行段階に合った方法をとることが必要です。

進行段階 イメージ 症状 治療法
CO
脱灰
CO脱灰 表面のエナメル質がわずかに溶かされています。白く濁った部分が現れます。 食生活の改善や適切なブラッシング、フッ素塗布によって歯の再石灰化を促せば、治癒が期待できる段階です。
C1
エナメル質の
虫歯
C1エナメル質の虫歯 エナメル質がさらに溶かされ、黒ずんだり茶色くなったりする部分が現れます。まだ痛みはありません。 虫歯に冒された部分を削り、レジン(歯科用プラスチック)で補います。
C2
象牙質

虫歯
C2象牙質の虫歯 エナメル質の内側にある象牙質まで進行した虫歯です。冷たいものや甘いものがしみることがあります。 虫歯菌に冒された部分を削り、詰め物で補います。
C3
神経
に達する
虫歯
C3神経の虫歯 歯の奥の神経・血管にまで達した虫歯です。何もしていなくても常に激しい痛みがあります。 虫歯に冒された神経や血管を取り除く「根管(こんかん)治療」を行い、最後に被せ物をします。
C4
根だけに
なった
状態
C4歯根の虫歯 歯冠部分がほとんど溶けてなくなり、歯根にまで進行した虫歯です。神経が死に一旦痛みがなくなりますが、内部で膿が出ると再び激しく痛みます。 ここまで進行すると、抜歯を選択せざるを得ないことがあります。抜歯後は、入れ歯、ブリッジ、インプラント、歯牙移植などによて、機能を回復します。

詰め物・被せ物について

詰め物・被せ物について

保険診療による虫歯治療では、詰め物・被せ物にレジンや銀歯が使用されます。しかし保険診療は「最低限の機能回復」を目的としており、経年による変色や、銀歯の見た目などまで配慮されていません。そのために、人前で口を開けるのが苦痛になってしまう方もおられるのが事実です。

そういった方におすすめするのが、審美歯科治療です。虫歯治療に白いセラミック製の詰め物・被せ物を使用することで、機能性とともに審美性の回復も可能になり、口元の見た目を気にする必要がなくなります。あなたも審美歯科治療で、治療の痕がわからないきれいな口元になりませんか?

>> 審美歯科についてくわしくはこちら

根っこの治療が必要な場合

根っこの治療が必要な場合

虫歯が歯の根っこにまで進行すると、根の中の細い管「根管(こんかん)」に入っている神経や血管が死んでしまいます。そこまで悪化した虫歯は従来であれば抜かなくてはなりませんでしたが、近年では根管治療を行うことで残せるようになりました。

根管治療は、死んでしまった神経や血管を取り除いて根管内をきれいにする、とても精密な治療です。当院ではマイクロスコープ等を用いた根管治療を行っておりますので、重度の虫歯でお悩みの方もあきらめず、一度ご相談ください。

>> 根管治療についてくわしくはこちら

小泉歯科医院の診療予約はこちらから